ゆったりオンライン診療。メンタル・内科。全国対応
当院では、通常より長めの30~40分程度メンタルのオンライン診療を扱っております。オンライン診療ソフトCuron使用料330円が業者に支払いが必要で、処方箋郵送費330円が自費で必要ですが、3割の保険診療で1回2000~3000円程度です。内科診療はもっと安価です。
保険診療では、関東の方々は、出張、帰省先などから利用されることが多く、地域の方々は、PTSDや犯罪被害後などに専門的な心理精神療法や地域での専門医療機関を探してご利用されることが多いです。
内科では、感冒など身体疾患の薬をとりに定期受診先に連れていけない高齢者のご家族がオンライン診療を登録され、本人のお薬手帳や採血結果を提示され、一時的にいつものお薬を自宅近くの薬局で受け取れるようにするという流れが多いです。
オンライン診療では、感染症や心理の検査が適応ではなく、採血等ができないため、近医での3か月以内の採血結果があると助かります。
*重症の場合、本人が嫌かもしれませんが、予めかかりつけ医や他院へ紹介状発行/行政連携必須で本人・家族が了承して下さった方のみ診療可能です。小さな診療所なので、当院のみで、薬が必要でも飲みたくない精神療法だけで治してほしい重症者対応はいたしかねます。
自費診療では、ご本人はメンタル不調はないものの、周囲のご家族やご親戚、ご友人、職場関係者などのメンタル不調が疑われ、対応に苦慮されている方々への支援は、通常より安価に対応しております。
また、不倫を繰り返してしまう性依存症、マッチングアプリ・SNSでの出会いを求めることをやめられない等の行動依存症、お酒をやめられない等の物質依存症についての評価やご相談、専門医療機関や無料行政相談先などのご紹介を行っております。
さらに、セカンドオピニオンも自費ですが、扱っております。薬がなぜ無効なのか、この症状は副作用なのか、診断は本当にこの診断なのか、医師の説明をよく理解できない、など相談を受けております。
なお、ストレス解消、PTSDに対するEMDRやRDIを扱っておりますが、解離症状を伴う場合などcPTSDでは重症度が高く当院では対応困難なため、地域の専門医療機関情報や必要最小限の初期対応・セルフワークブック情報などの提供を承っております。
ご希望の方は、当院ホームページのオンライン診療をご参照ください。
携帯で「クロン」というアプリをダウンロードしていただき、医療機関コード「0c8e」を入力し、保険証やクレジットカード登録後、地域の緊急受診先(大学病院レベル)を決めていただき、当院固定電話に予約電話をいただければ、診療いたします。
当院固定電話
03-6323-9408(診療時間内のみ対応、時間外診療は事前に要相談・予約必要)
0コメント