オンライン診療の推奨と18歳未満の新患受入中止。
COVID-19感染により、残念ながら医師の体力が低下しております。
また、現在、新型コロナウイルス感染症のピークに差し掛かっております。
以上の状況から、当面の初診はオンライン診療のみ受け入れとさせていただきます。
感染性は殆どない時期のはずですが、感染後2週間以内の診療では、免疫力が弱い方、高齢の方などは特に再診でもできるだけオンライン診療ご利用のご検討をお願いいたします。
今の時期に長時間診療を利用したい場合、再診の方もオンライン診療を積極的にご利用ください。
なお、親が誤解され、DVをされている状況でDVを自分達はしていないと考え当院初診の予約をされてしまうことが続き(当院は設備人数体制上、受け入れ困難とホームページにも掲示)、感染症疑いを申告せず利用される等、迷惑行為が続く状況から、18歳未満の新患の受け入れを中止いたします。
医師1人体制で、行政と連携する余力がございません。新型コロナウイルス感染症で休診中も、命に係わる恐れのあるDVを疑う場合、対応しなければならない義務はありますが、迷惑行為を繰り返し、暴言をはくご家族の対応や行政対応を体調不良時に無給で10時間/1人残業に限界を感じました。
院内感染を防ぐことを考えると、精神病を抱える親御さんとお子さんの組み合わせも少なくなく、医療者一人で退去依頼をするにも限界がございます。本人やご家族の感染症罹患疑いを予約前に確認しておりますが、長時間対応後の申告、事前申告しなかったことを問えば否認されますが、迷惑です。
小規模診療所を5日休診では他患診療にも支障が出ます。しかし、虐待をしているご一家には周りを配慮する能力が育っていない方も多いので、仕方なく残念です。行政や医療機関と連携をするにも、時間外に勝手にショートメールや留守電で無料相談される方に対する人手は全く足りておりません。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
0コメント