健康な支援者(学校・行政・医療関係者)向けオンラインスーパービジョン開始。

先日、未成年の診療を当面お休みすることにさせていただきました。その代わり、DVや未治療等の精神障害を抱える対象者を支援する行政や学校や医療関係者の自費のオンラインスーパービジョンを始めます。


未治療の精神障害を抱える方々と職場、学校で関わらなければならないことが、健康な方々の生活のなかにもあり、気付けば職場で上司として部下として介護にあたられている方もおられるはずです。


対象者をメンタルクリニック受診に繋げることが難しい場合、当院でも経験し厳しい側面を理解しております。災害発生時の被災地支援、犯罪者と関わった際に理不尽に復讐されたり犯罪に巻き込まれたりすると、健康な支援者でも非常に消耗します。


残念ながら、常にスーパービジョンやチームでの会議など十分な共感性疲労や燃え尽きの対策が取られている職場ばかりではないかもしれません。そこで、有料ではありますが、通常の自費相談より値段を下げ、支援者を支援してまいります。




当院の健常者向けの自費カウンセリングは3300円/15分ですが、2750円/15分(情報通信機器の利用料2750円を無)、Curon利用料330円、時間外加算(平日日中0円、夜間休日550円、時間外2200円)で総計1回3000円~オンライン自費スーパービジョンを安価に開始いたします。


当院は、土日も診療しております。開業以来6年以上、オンライン診療や自費相談を継続し、離島・山間部、全国から相談実績もあります。予めCuron登録され、固定電話に診療時間内の予約電話をいただけ、医師に余裕があれば、深夜や時間外でも予約を受け付けております。


行政窓口でのカスハラ対応に苦慮されたり、総合診療科や心療内科で重症例の対応に苦慮されたりした私の友人や知人などからの無料相談を依頼されることも多かったのですが、私の経験や専門性は無料で利用される価値の低いものではないため、安価にはしますが、有料対応とさせていただきます。




内科や外科、総合診療科、心療内科で、その病院に精神科医がおらず、すぐリエゾンなど連携が困難な場合にも、当院への相談で速やかに支援できることがあるかもしれません。解決しない問題でも言語化し相談するなかでご自身の考えの整理がつくかもしれません。新米精神科医も支援いたします。


ただし、あくまで自費カウンセリング、マッサージのようなもので診療とは異なります。つまり、相談され不都合なことが起きたから責任を、といわれても、その責任は持ちません。解決しなくても、お話を希望された時間だけ伺い、希望があれば状況・対応を専門的に情報提供するのみの支援です。


未治療の精神障害を抱える方々の支援に当たられる支援者は、特にDV支援などではトラウマが関わることが多いため、共感性疲労・燃え尽き症候群などを起こされることも少なくありません。ご自身の専門分野とは違う、メンタル専門家の視点を生涯学習に活かしてみたい方もご利用いただけます。




精神科医は、もっと過酷な環境を生き延びている方も多いはずですが、私自身、利用者に月3回放火されたり、自宅侵入されたり、刃物を持ち出されたり、診療所の看板・壁などの物品を壊されたり、警察・消防連携も繰り返しました。被害者だけでなく加害者の支援についても学んでまいりました。


約20年の実臨床経験、複数の診療所、大学病院、総合病院、民間病院、約1年の経済支援・感染症対策等行政での勤務経験、精神保健指定医等の入院制度等の知識を、メンタル課題を抱えた対象者対応に悩まれた際、早期にスーパービジョンとして活かせれば、燃え尽きる支援者を減らせるはずです。


当院で情報提供できることは、あまり多くはありませんが、浅く広く基本研修を終了している領域がいくつかございます。ご質問があれば、下記の説明やケースシュミレーションはいたします。


・トラウマ支援。曝露療法、バタフライタッピングを含むEMDR、解離性障害に対するグラウンディング、CPT等認知行動療法、マインドフルネス、トラウマ・インフォームドケアなどの概要や適応。

・DV・共依存・性依存など関係依存、アルコール・違法薬物など物質依存、SNS・マッチングアプリの問題ある使用、ギャンブル・摂食障害・自傷・引きこもりなど行動依存症、依存症領域についての説明。

・バウンダリー・アサーション・対人関係療法などの対人関係スキルの説明。

・発達障害(アスペルガー症候群やADHD)を抱える対象者に対する支援。

・パーソナリティ障害(自己愛性・境界性等)の判断やその対応、DBT、メンタライゼーション、スキーマ療法、転移焦点化精神療法の基礎的な説明。

・ストレス対処法。リラクゼーションリスト。セルフ催眠、催眠鎮痛。

・完璧主義とのかかわり方、強迫性障害(特に他害強迫が得意です)を抱える対象者との関わり方。

・うつ病・パニック障害・不安障害・統合失調症を抱えるメンタル不調の対象者との関わり方。




オンラインなどの医療についての詳細は、下記リンクに記載しております。ご参照ください。

*ご利用にあたっては、まず携帯電話アプリ「Curon(クロン)」をダウンロード、当院の医療機関コード:0c8eを入力後、保険証等資格証明書のアップロード(マイナ保険証ならマイナポータルアプリで保険証番号やお名前の表示された画面のスクリーンショット)、クレジットカード登録が必須です。

*予約はアプリではできず、固定電話03-6323-9408にご連絡ください。

*支援者自身が精神障害を抱えておられる場合、オンライン保険診療で長時間対応(50分まで2000~3000円前後+予約時間による加算)も可能で全国対応です。ただし、かかりつけの心療内科・メンタルクリニックや病院がある方は、悪化時に備え、診療情報提供書発行を必須としております)。

*当院は医師一人体制で予約無や対面でのスーパービジョンはいたしません。お時間の管理をご自身で出来ないくらいお疲れになっていると、お引き取り頂くのに警備・警察・行政など相談し複数体制にせざるをえない体制。オンラインのみの支援が安全・安心にご利用いただけると判断しました。

*当日のキャンセル料4400円を予約料4400円として先に徴収する設定にしますが、ご利用いただけた場合、その料金は0円とし、上記の金額のみ請求いたします。

こころとからだ相談クリニック

2019年5月-千駄木開設の心療内科・精神科・内科診療所(保険診療) 四月-オンライン相談開始 Founded in 2019, The Body and Mind Consultation Clinic in Sendagi offers psychosomatic medicine, psychiatry, and internal medicine services.

0コメント

  • 1000 / 1000